ここは家族の伝言板【冷蔵考】
ここは、「家族の伝言板」とも言える場所です。

調味料や朝食セットなどの定番品は、上の段の定位置に。
それに比べ、この段はいつも変わります。
残ったお総菜、作り置きしたものなど、
家族はここを見れば、「なんかあるな~」とわかります。
数年前までは、今は亡き義父の食事づくりもしていましたが、
現在は、夫と娘と私の3人。
社会人の娘は、自分のお弁当の支度を、早朝からごそごそと。
そして、定年退職して間もない夫の新生活は
スタートしたばかりですが、
昼間、「妻とはこんなに家にいないものなのか!」と、
初めて気づいたのかも!?
(いえ~、口に出して言っているわけではないのですが^^;)
はいっ、そこで「家族の伝言板」が重要な役目を
果たすわけです。
「ここさえ見れば」「何かがある!」と。
冷蔵庫を開けても、どこに何が入っているかわからないとか、
みんなが、使った調味料をバラバラに戻すとか、
そんなことをなくすためには、まずは定位置管理です。
定番のものを、定位置に置くことと、
そして、決まった空きスペースを
「家族の伝言板」のようにして使うこと。
そんなちょっとしたルールがあるだけでも、
お互いのイライラはなくなり、
全ての行動の時短につながります。
それぞれの行動時間がバラバラで、
すれ違いが多くなったとしても、
冷蔵庫が、大切なコミュニケーションの役割を
担ってくれるとしたら、
やっぱり、冷蔵庫・・・あなどれませんね~
ーーーーー
2回連続セミナーを開催します
☆「冷蔵庫から始める幸せな暮らし方」
【1】
日時 2月27日(金) 10:00~12:00
場所 渋谷区文化総合センター大和田
【2】
日時 3月中~下旬
1回目の受講者のご都合の良い日で設定いたします。
詳細はこちらから
ライフオーガナイザーの情報は、こちらに集まっています。
↓

にほんブログ村
シンプルライフについては、こちらです。
↓

にほんブログ村
by ecott | 2015-02-17 22:24 | たべものオーガナイズ | Comments(0)