人気ブログランキング | 話題のタグを見る

モノの「おうち」を決められない理由

先日、“とりあえず「まとめる」”の記事で、全てのモノが帰れる「おうち」を決めよう
ということを書きましたら、その言葉にとても反応してくれた友人がいました。

こういう考え方、言い方は、いろいろな片づけ本や整理収納本に出てくることなので、
聞き慣れると当たり前のようになってしまいますが
確かにこれは片づけの極意と言えるかもしれません。

そうはいっても、全てのモノに「おうち」を、としながらも、
やっぱり住所不定「うろうろ」のモノが出てくるのです。

では、なぜそうなって、そこら辺に長い間置きっぱなしになってしまうのか、
その原因と、ひとつひとつの解決法を考えてみました。

1 おうち(収納場所)は、決まっているが・・・
   ・そこへ戻す時間がない  
      この場合、本当に忙しくて、ただ時間がない!
      「後で」なら、すぐに解決。
      しかし、ひょっとして以下の問題もありかも
         ↓
   ・そこは戻しにくい。
      ・・・ということは、収納方法に問題ありなので、見直す必要が。

   ・そこはもはやぎゅうぎゅうで、入る隙間がない。
      収納全体を見直し、減らすなどして、空間をつくる。

2 新しく入ってきたもののおうちが決まらない。
   引き出物、試供品、DMなど
      これらは、収納するか、捨てるかという判断が必要。
     「いつか」使うかも?「いつか」必要かも?と迷い時間を少なくするための
      判断力を鍛える 
        ↓
      自分の基準を設ける
   

3 使えるものかどうかがわからない
     古いリモコン、古いコード、薬など
        これも迷い時間を少なくするため、早めに判断する。

4 修理したら使えるが、修理していない
     洋服のほころび、家電など、
         なんとなく置き去りになっているものを、いつ直すか決める

5 捨てるのに面倒
     家電や古い洗剤など、捨て方がわからない、または面倒。
         早めに調べて対応する。

1は収納方法
2~5は、価値観、判断力、行動力が関係していますね。

「なぜ、片づかない?」と、嘆いている方、
まずは、部屋の中で、うろうろとしている「おうち」のないモノたちが、
「なぜここにいるんだろう?」と、考えるところから始めてください。

そして、どの理由にあたるのか原因がわかれば、しめたもの。
次の解決に近づくステップの第一歩になります~

わたしも分かりました^^;
あとは、価値観、判断力、行動力を磨くのみです~

モノの「おうち」を決められない理由_f0159480_232548.jpg


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

by ecott | 2013-06-25 23:11 | Comments(0)