人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「片づけ」と言っても3段階あります

おとといのブログで、「好きな家事、嫌いな家事」について書きましたが、
私は、嫌いな方に掃除、片づけを挙げました。

そして、これは淡々と繰り返していく単純作業と書きましたが、
「あ、片づけに関しては、ちょっと違う!」
と思い、誤解のないように、今日は改めて
「片づけ」の定義を考えてみたいと思います。

「片づけ」と言っても3段階あります_f0159480_22385776.jpg

片づけって、実はすごく広い意味で使われていますが、
私は、よく講座の中で
「大片づけ」「小片づけ」という言葉を使って説明をします。

淡々とできる単純作業というのは、「小片づけ」のことで、
モノを「使ったら戻す」という日常的にやることです。
部屋に、新聞紙やDMや、子どものおもちゃが散らかっていたとしたら、
それを定位置に戻すという作業。
黙々と淡々とできる作業です。

それから、食事などの後片づけという言葉もよく使いますが、
これも、食器を下げて、洗って、棚に戻すまで、
淡々とできる作業です。

それに比べて、「大片づけ」とは、大々的な片づけで、
モノを徹底的に見直したり、配置替えをしたりして、収納場所を決めること。
一番いい例が、引っ越しです。
全部のモノを出して、不用品を手放し、必要なものだけを選ぶという作業です。
とすると、これは単純作業とは言えなくて、かなり頭を使って
考え抜かなくてはなりません。

使ったら戻すという日頃の小片づけは、一度大々的な大片づけが済んでいれば、
とても楽ですが、私は、その中間にもうひとつ「中片づけ」というものが
あると、気づきました。

それは、ふいのモノが家の中に入ってきて、まだ定位置を決めていないとか、
一度は決めたけれど、どうもうまくいってなくて、
その場所がごちゃごちゃだとか、
だとすると、この片づけも淡々とできる単純作業ではなく、
考える時間が必要です。

でも、この3段階があるということを知っていると、
片づけに取り組む姿勢が違ってきます。

ライフオーガナイズでは、思考の整理を大切にして、こういったことを
系統立ててお伝えしていますが、
この大中小3段階の片づけを言い換えると

大片づけ=オーガナイズ、暮らしの仕組みづくり、土台づくり
中片づけ=整理整頓
小片づけ=使ったモノは元に戻す日常の片づけ

という感じでしょうか。

主婦は、時としてこの片づけ段階を微妙に組み合わせながら、
掃除もやり、料理もやり、子育ても介護もやっているとしたら、
頭も体もフル回転で、ほんとうにすごい!スーパーウーマンですよね!

ーーーーー
講座・セミナーのお知らせ
2月6日(月)  ・ライフオーガナイザー入門講座
2月9日(木)  ・幸せを呼ぶ!冷蔵庫の整理法

ライフオーガナイザーの情報は、こちらに集まっています。
   ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

シンプルライフについては、こちらです。
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

by ecott | 2017-01-12 22:47 | くらしオーガナイズ | Comments(0)